担々もやし炒め:塩分1.46g

担々麺風の味付けで、麺は使わずにもやしを使って、炭水化物が少ない減塩レシピです。もやし一袋を食べて、お腹も満たしてくださいね。
糖尿病で腎臓も悪い方が大勢います。減塩も糖質制限もしたい方のために考えました。塩分1.46gのレシピですので、塩分0.5g程度の品を追加可能です。カリウムは855mgと1食としては多いので、カリウムが高い方は半分量を摂取したほうが良いです。
材料
- もやし1袋
- にんにく(みじん切り)1/2片
- ごま油(炒め用)大さじ1/2杯
- 豚ひき肉50g
- 生姜すりおろし小指大
- 豆板醤小さじ1/2杯
- 小ねぎ輪切り1/2本
- 水25ml
- 無調整豆乳100ml(牛乳でも代用可)
- ねりごま大さじ1/2杯
- 30%減塩鶏ガラスープの素大さじ1/2杯
作り方
坦々スープ

みじん切りしたにんにくをごま油で弱火で香りを出す。にんにくを焦がさないように注意しましょう!

ひき肉を入れて中火で炒める。おろし生姜、豆板醤も追加して更に炒める。

小ねぎを加えて更に炒めます。

豆乳、水、ねりごま、ガラスープの素を加えて弱火で加熱。5分で火を消して、スープ完成。
ここからもやしの登場です。

もやしを水にしっかり浸したあと、水切りをしてごま油でもやしを炒めます。

もやしが若干シャキッとしているときに、スープ1/2量を入れてもやしと絡めて加熱します。

もやしの硬さが自分の好みになったら、お皿に盛り付け、残りのスープをかけます。

お好みで、輪切り唐辛子や海苔、辣油、すりごまなどをかけてくださいね。
調理のコツ
もやしはしっかり水に浸したあと水切りをするとしゃっきりします。
もやしの硬さはお好みで、スープを追加する前には若干硬いほうが、柔くなりすぎないです。
坦々つけうどんで作ったスープを使うので、昼はうどん、夜はもやし炒めと2食に使えます。
栄養所要量
- 塩分:1.46g
- カリウム:855mg
- タンパク質:18.1g
- 糖質:7.1g
- カロリー:314kcal