腎臓病レシピの大原則
1.簡単に作れる
2.美味しい!
この大原則に基づいて、腎臓内科医が考案した腎臓病レシピを紹介します。
腎臓病について
このサイトでは、腎臓病のうちとくに慢性腎臓病を対象としています。
腎臓病の食事療法
腎臓病の食事療法は、塩分、カリウム、タンパク質、カロリーを調整します。1日の塩分は6g以内、カリウムは1500〜2000mg以内を目指します。タンパク質は体重あたり0.6〜0.8gを目指します。
高血圧の食事療法
高血圧の食事療法は、主に塩分を調整します。1日の塩分は6g以内を目指します。

じんくんぞうくん
じんくんぞうくんは、腎臓内科医である柴崎跡也が生み出したオリジナルキャラクターです。デザインは友人の長谷川史織さんに作成していただきました。
News & Information
- 減塩四川麻婆豆腐:塩分0.56g減塩四川麻婆豆腐 腎臓病や高血圧の方でも、麻婆豆腐を楽しみたいと思います。1人前の塩分を0.56gに抑えた四川… 続きを読む: 減塩四川麻婆豆腐:塩分0.56g
- 無塩味噌の紹介(石山味噌醤油株式会社)無塩味噌塩分0% レシピで使用している塩分0%の無塩味噌の紹介です。
- ほたてのネギ味噌焼き:無塩ほたてのネギ味噌焼き つまみは塩分が多いので、無塩味噌を使って、ホタテを焼きました。ネギ味噌と七味の辣味、山椒… 続きを読む: ほたてのネギ味噌焼き:無塩
- 超減塩具だくさん豚汁:塩分0.12g超減塩具だくさん豚汁:塩分0.12g 塩分0.12gの超減塩豚汁を作成しました。 塩分制限が必要で、味噌汁を制… 続きを読む: 超減塩具だくさん豚汁:塩分0.12g
- 汁まで飲める坦々つけ麺:塩分2g坦々つけ麺 減塩中でラーメンが食べたい方にもおすすめの坦々つけ麺です。汁を飲み干しても塩分2gなので、安心して… 続きを読む: 汁まで飲める坦々つけ麺:塩分2g